魚突きシーズンまであと少し|5月末は能登の名物わかめが抜けて枯れてきた
もう季節は5月末。
もうそろそろ魚突き始めてもいいのでは?とお考えでしょう。
実は先日も潜ってきたのですが・・・
まだまだ海藻凄いです!
でも確実に海藻が枯れて抜けてきてもいます。
今回は天気も良いのでまたまた水中写真に専念する事として潜ってきました。

5月末の水中写真

海の中こんな感じです。魚隠れ放題やし!って感じです。
でも少し前まで黒々としていた海藻は水深の浅い所からどんどんこんな感じで色が抜けていって、
陸地の草木と同じように枯れて最後は海に溶けてしまいます。
海藻が凄い

この海藻海底から思いっきり伸びて海面までじゃ飽き足らず今度は横に伸びて海面を覆ってしまっています。
もの凄い海藻っぷり、もはやあっぱれ。下から上~、、、からの横!
とまぁこんな感じだから魚は殆ど見つからないし出てきません。
綺麗な浅瀬

海藻が生えていない砂地は横30m位見えます。魚はいませんがこの透明感のある海で遊んでいるだけで楽しめます。
砂地のフグ

砂地にはこんな子も。
中央で砂に埋もれてるこはフグです。
これフグです。何百匹と砂地に埋もれていて僕が上を泳ぐと皆一斉に砂から出て逃げていくんです。
まとめ:能登の冬の名物わかめの色が抜けて枯れてきた
まだもう少しですね。
石川県での魚突きシーズンの始まりは6月と断言しているのですが、毎回こうやって
「そろそろ行けんじゃね?」
って感じで空振り連発しています。
分かってはいるけど潜りたくなってしまう自分が悲しい。