無料で貰った古民家の壁に無料で貰った珪藻土を塗ってみたら良い感じ

珪藻土って注目されているよね。加湿したり除湿したりできる上に壁に塗ってるから電気代も一切かからない優れもの。
友人に珪藻土研究の専門家がいて、材料を手に入れることができるから珪藻土を塗ってみた。
結果から言うと雰囲気は凄い良いし材料代0円だから超おすすめ。効果はまだ分からないけどね。
壁紙ではなく珪藻土をおすすめする理由

無造作感が良いこの仕上げは友人がやっってくれた。
この雰囲気出すのに俺もやってみたけどかなりへったに仕上がったから載せない。
珪藻土おすすめする理由は何より材料費0円ってこと。
水と混ぜてペタペタ塗るだけ。貧乏暮らしのわが家にとって原材料0円ほど魅力的なはない。

市販で珪藻土売ってるね、でも俺はこういうの買ってないし使ってないからわからん。
能登って珪藻土すっごいとれるんよ。そんで珪藻土の主産業が七輪で、その七輪も四角形の形で山から切り出して、製品の形に切り落としながら作るのが主流。
だから切り落とした方の珪藻土ってのが木のおがくずみたいに大量に出る。
その使い道があまりなくて、俺はそのおがくずみたいな珪藻土を貰ってるってこと。
いやー、これも待てば来るの法則だね。
市販品ほど安定感はないけど
珪藻土を壁に塗ってて思ったのはしっかり珪藻土の量と水の量を図った方が良いということ。
市販品はそういった分量がしっかり描かれているからね、材料からやるってことはこの辺から手探りってことだね。まぁ仕方ない。
でもDIYの醍醐味もこういったところだと思う。
材料0円で珪藻土を塗るまとめ

能登にいれば珪藻土は0円で手に入る。
それを壁に塗って仕上げるには少し努力が必要だけど0円だからまぁいいよね。
今回のリフォームに関わったプロたちがちょこちょこ様子見に来るんだけど、皆絶賛しているよ。
プロが褒めてくれるんだからそこそこいい感じなのだと思う。