無料で貰った古民家の納屋にウェットスーツを干せる場所を作る
今日は久しぶりにサーフィン出来ました。
朝から数名のサーファーが粟津海岸に来ており、直ぐに入りたいと思ったのですが用事があったのでお昼からエントリー。
後から入った方が波が良かったのでラッキーでした。良い波も大事ですが、良い波が来たら直ぐに海に入れる場所に住むのも大事だと思う。
無料で貰った古民家も海から数秒、やっぱり無料と言えどこの環境が無かったら貰ってなかたなぁ。
納屋に物干し竿を設置する
ウェットスーツは冬に外で干すと一晩でカチカチになってしまう。
かといって家の中に干す場所はないし、下手に室内を行き来すると水滴ちょんちょんして嫁に怒られる。
納屋はウェットスーツ干すのに最適だ!
と言う訳で物干し竿を設置した。

家の解体で出て来た木にインパクトで穴を開け、家の周りに転がっていた竹を突っ込んでみた。
自立しないかな?と思ったら意外と安定、これで十分だ。
使わない時は外して立てかければ邪魔にならないのが良い。

超適当に空けた穴だけどばっちりだった。
知らん荷物増えてる

ん?ところでなんだこの椅子とそりは?
いつの間にか知らん荷物置かれとる。
でもまぁいいか、かわいらしい椅子だしそりも猪のせたりと色々使える。
いやーマジで待てば来るの法則だな。
しかもニーズを満たすだけでなく潜在ニーズを満たし始めやがった、
この椅子はウッドデッキにあると映えるね。
ウッドデッキこないかなぁ。