【簡単】犬を車好きにするには子供の頃から車に乗せて散歩に行くだけ
我が家のシェパード2頭はどちらも子供の頃から車が大好きです。車に乗るイコール楽しい所という公式が出来上がっていますので、車内はうるさいですがドライブも楽しんでいるようです。
散歩に車を使えば犬は車好きになる
犬を車好きにするためにやる事は3つ
・車で散歩に連れていってあげる
・犬が車でリラックスできる環境にする
・トイレは済ましておく
この3つさえ守っていれば犬は車を好きになるし、飼い主の負担もありません。
車で散歩に連れていってあげる

車イコール楽しい所に連れてってくれるという公式を確立する為です。
最初はあまり車に乗っている時間を長くしない方が良いです、すこし離れた
いつもよりのびのびと遊べる場所に連れていき、たくさん遊んであげましょう。
犬が車でリラックスできる環境にする
犬は慣れる前も慣れてからも車内では興奮しっぱなしです。よほど高齢になれば落ち着いたものですが、若さと興奮によりなかなか落ち着くことはしません。
そんな時は少しでも自分の臭いのするものや、ゲージに入れてあげる事で多少落ち着くことが出来ます。
我が家では雄のシェパードいぐしはこちらのゲージに入れています。いぐしはでかいので興奮すると車内がめちゃくちゃになるし運転手も危険です。ゲージに入れると直ぐに落ち着くので、車移動の際には必須です。
また、抜け毛による車内の汚れも防止出来るので、犬を飼うならゲージは必ずあった方が良いです。
プチリュバン デラックス キャリーバッグ70 LL 幅51×高47×奥行67.5cm 中・大型犬用posted with amazlet at 19.06.20プチリュバン
売り上げランキング: 117,369
Amazon.co.jpで詳細を見る
車に乗る前にトイレは十分に済ましておく
犬は車の楽しみを覚えると自ら飛び乗る様になります。しかしこれが結構危険なのです。車を見ただけで興奮している犬は、トイレに行きたい気持ちを抑えてまで車に乗り込みます。
近場までの移動なら良いですが、我慢が限界に近づくと車内でトイレをしてしまいます。
そうなるともう最悪です。我が家では車に乗る前に必ず入念に散歩をし、トイレを大小共にしっかりと済ました事を確認してから乗せています。
が、それでもたまにやってしまう時もあります・・・
まとめ

我が家のシェパードたちは車に乗るイコール楽しい所という公式 が出来上がっているので車を見ただけで乗り込もうとします。 そして車に乗ったら顔を出したいのか、窓を前足でガリガリ、鼻をぴーぴー鳴らし、「窓をあけて」とせがんできます。
犬の記憶力について詳しい事は分かりませんが、車に乗って行く散歩コースに近づくに連れ2頭ののシェパードは興奮しだします。臭いなのか移動時間なのか、それとも景色なのか。目的地に近づいている事を確実に理解しているようです。

